
自分の成長につながる難易度の高い仕事
制御システム事業部の将来を担う重要なプロジェクトにおいて、基幹商品の設計とハードウェアチームのリーダーを担当しています。実務面では、商品の仕様の検討から大規模なシステムの設計、難解な問題の解析と対策を実施するなど、プロジェクトの中で最も難易度の高いと言われる部分を任せてもらっています。それと同時に、ハードウェアチームのリーダーとして、プロジェクト全体のスケジュール立案やリスク管理、メンバー育成など、マネジメント的な役割を担っているところです。
チーム全体の成果と成長に責任を負いながら、自分の実務とチームの管理業務を平行して実施することはなかなか難しいものです。どちらもやるべきことはたくさんあるので、それぞれの状況や全体の進捗を確認しながら、「今取り組むべきものはどれか?後でも問題ないものはどれか?」を見極めるなど、常に相対的な優先順位をつけて行動することが求められています。ですが、仕事というものは上手くいくことばかりではありませんし、何もかも一人でできるわけではありません。私は数字やロジックを組み立てて課題を乗り越えるのが得意なタイプではないので、そういうときは素直に仲間に助けを求めます。熱意で訴えかけるというか、その人のスキルをどれだけチームが必要としているかを真正面から伝えることで、本当にチーム全員で助け合えているなと感じています。まだまだ成長すべきところはたくさんありますが、重要な仕事を任せてもらえていることに感謝し、周囲の期待に応えられるよう、日々全力で取り組んでいます。

自分のために、仕事の範囲を限定しない!
現在はハードウェアチームのリーダーという立場ですが、将来的にはプロジェクト全体を統括するマネージャーとなり、これまでにない付加価値を持った新商品を開発して「世の中と会社に貢献したい」と考えています。そのために、任された業務を確実に達成するだけでなく、自分の仕事の範囲を限定せずにより多くの経験を積んでいくよう行動しています。「もっといろいろな仕事がしたい、もっと大きな仕事がしたい」と思うのなら、自分自身が進化していくことが大前提ですから。
それに、仕事は楽しんだ者勝ちだと思うんです。だから、仕事の範囲を自分で決めてしまうなんてもったいない。こういう考え方ができるようになったのは、キーエンスに入社して積極的に挑戦していく面白さを知ったからです。一つひとつの担当業務はもちろん、チームを動かすリーダーとしても、身につけたい力がたくさんあります。臨機応変に、的確に、だけど人としての熱も大事に、プロジェクトの中で周囲を巻き込みながら活躍できる人になりたいと思います。より高い視座、広い視野、鋭い視点を身につけられるよう、日々の業務を通じて自己研鑽に励んでいるところです。

仕事も、プライベートも、どちらも充実する理由
入社前は、キーエンスは非常に忙しい会社だと聞いていましたが、いざ入社してみるとそんなことは感じませんでした。むしろ誰もが会社の業績に貢献する意欲と情熱をもって働いているので、業務時間内に最大限のパフォーマンスを発揮し、プライベートの時間をしっかり確保するという風土が根づいています。多くの社員が会社に貢献することで利益率が高まり、それが給与として反映されてプライベートも充実し、それがまた次の仕事へのモチベーションになると共に、キーエンスの魅力として良い人材を集めることにもつながっていると思いますね。私自身も休日は趣味のゴルフを楽しんでいます。ゴルフは結果が数字で出ますからね、スコアを伸ばすためにかなり本気で練習していますよ!一年中ゴルフ焼けです!身体を動かしているおかげか、風邪もひかないくらい健康的な毎日です。
私がキーエンスを選んだのは、「周囲に目標となる人がたくさんいる」と先輩に聞いたからでした。実際私にも、すぐ身近にそういった人が何名もいます。仕事ができて、面倒見も良い。何事にも正直で、仕事だけでなく人間として尊敬できる先輩です。ああいう人になりたいと思える人が何名もいて、そんな人と一緒に仕事ができることで様々な学びと刺激を得ています。最も自分が成長できる環境だと思いキーエンスを選びましたが、今まさにそれを実感しています。
ANOTHER MEMBER
その他の社員