KEYENCE RECRUITING

理念が体現された制度

キーエンスの経営理念 最小の資本と人で、
最大の付加価値をあげる。

付加価値とは、「社会が期待するものを掴み、それを超えたときに生まれる感動や喜び」。
この付加価値を最大化することこそが社会貢献であり、その大きさが企業の存在価値だと信じている。
これを最小の資本と人で実現することが、経済原則に基づいたビジネスの本質である。

キーエンスの社員は、この経営理念の基に、以下の3つの価値観を共通して抱いている。

VALUES

01

常に合理的に
判断
する

VALUES

02

個ではなく
チームで戦う

VALUES

03

任せることで
人は育つ

これらの理念は、
ただ掲げるだけでは意味がない。
日々の業務の中で実践されて初めて、
本当に社員に根付く理念となる。
キーエンスの理念が
どのように具体的な制度に落としこまれ、
社員によって体現されているのか。
詳しく見ていこう。

付加価値の創造によって社会に貢献する」ことを会社と社員が一体となって目指すための制度

UNIQUE SYSTEM OF KEYENCE 01
業績賞与
「営業利益の一部を社員に還元することを約束する」給与制度

本来、会社と社員は、同じ共通のゴールを目指す同志であるはずです。会社の業績と社員の待遇が連動するキーエンスでは、社員一人ひとりがキーエンスの経営に対する当事者であり、それぞれが高い経営参画意識を持っています。会社と社員が一丸となり、付加価値の創造によって社会に貢献することを目指しています。

「常に合理的に判断する」ことが
体現された制度

UNIQUE SYSTEM OF KEYENCE 02
評価制度
「成果とアクション」の両面で評価

キーエンスでは、成果と同様に、成果に至るまでのアクションも重視しています。その人の貢献度を結果だけで測る成果主義ではなく、良いアクションをした結果、良い成果を上げた人を高く評価します。評価でも合理的な判断を大切にしているため納得感があり、次期のアクションへのモチベーションとなります。

UNIQUE SYSTEM OF KEYENCE 03
経営への提言
入社1年目からでも経営の改善を提言できる

新入社員を含む全社員から、キーエンスの経営に対する改善提案を募集する制度。
合理的に判断することを大切にしているキーエンスでは、経営に提言する社員の年次は一切関係ありません。よりよい経営に繋がるような本質的な意見であれば、誰の提言であるかに関わらず、採用する風土があります。

「個ではなくチームで戦う」ことが
体現された制度

UNIQUE SYSTEM OF KEYENCE 04
ニーズカード
営業がお客様に直接訪問する中で発見した現場のニーズを、
開発部門にフィードバックする制度。

直販体制をとっているキーエンスでは、営業が常にお客様のお悩みを最前線でお聞きし、リアルタイムで開発部門に内容をフィードバックしています。
開発部門ではすべてのフィードバックに目を通して、お客様の役に立てる商品を構想するためのヒントにしています。営業と開発の隔てないチームプレーが、キーエンスの商品力をより強固なものにしています。

UNIQUE SYSTEM OF KEYENCE 05
お客様紹介制度
営業が、担当外の商品ニーズを発掘した際に、
該当営業に情報連携する仕組み。

たとえ自分の営業成果に繋がることのない担当外の商品ニーズであっても、ALL KEYENCEでお客様の役に立つことを目標としているキーエンスでは、その情報を当たり前のように担当営業に共有し、お客様にアクションするよう連携します。そうして繋いだパスが成約につながっていくことも多くあり、キーエンスの良いチームワークを象徴する制度です。

任せることで人は育つ」ことが
体現された制度

UNIQUE SYSTEM OF KEYENCE 06
OJT
実際の現場で、実際の実務を経験してもらうことが、
早い成長に繋がる

いくら座学や研修で高尚なノウハウをたくさん伝えたとしても、それが実際の仕事に活きなければ仕方がありません。キーエンスでは、先輩社員が現場での実務に伴走し、ときには自らが率先垂範することを通じて、リアリティのある研修を大切にしています。実際の現場で、活きた経験を多く積むことで、早い自己成長が実感できます。

UNIQUE SYSTEM OF KEYENCE 07
MDP/CDP制度
その立場になってからでないと経験できないことを、
先に経験し、成長する

Management Development Program(MDP)では責任者の役割に、Career Development Program(CDP)では他の部署の役割に、実際に就いて実践経験を積む制度。その立場に身を置いて、そこからの景色を見ながら考え、行動することが、活きた経験として本人を成長させてくれます。

NEXT
事業紹介