KEYENCE RECRUITING

ビジネス職

売るものは
商品だけでなく、
課題解決のアイデア

営業職とは?

単に商品を売るのではなく、お客様さえも気づいていない「潜在的な課題」を発掘し、その解決策を提案します。お客様と真摯に向き合い、論理的な思考力を活かしながらコミュニケーションをとることで課題の本質を見出し、最適な解決策を導き出します。さらにモノづくりの現場で得た「気づき」を企画開発部門へフィードバック。より付加価値の高い商品をつくるための問題意識を常に持ち、高いアンテナを張りめぐらせた活動が鍵となります。

成長環境

テリトリー制

入社半年後から一定の地区を一人の営業担当にすべて任せる、キーエンスの特徴的な営業の仕組みです。このテリトリーの中で多くの成功・失敗体験を積むことで一人一人の成長を大きく加速させます。また、モノづくりのプロであるお客様を支えるプロとして、地区に存在するすべてのお客様に対し、マーケティング戦略の立案、課題解決のコンサルティングなど、様々なプロセスを任されることは、大きなやりがいとなります。

外報 ・ロールプレイング

外報は「外出報告」の略で、先輩社員と1on1で実施します。お客様を訪問する前日には、実践的な「営業ロールプレイング」を交えながら、実際の商談を想定した「事前準備」を入念に行います。そして訪問後には、「振り返り」の外報を実施し、良かった点だけでなく課題点まで明確にすることで、着実なスキルアップに繋がります。日々、営業の経験値が高い個性豊かな先輩社員と切磋琢磨し、同時にその様々な長所やスキルを吸収することで、更に大きな成長ができる環境です。

研修プログラム

入社後すぐに、配属された事業部ごとに商品知識や営業ノウハウなどが学べる事業部研修が実施されます。全く業界や商品知識がなくても自信を持って営業活動が実施できる状態まで育成するプログラムを準備しています。また、その後もエリア単位で実施するエリア研修などが順次実施されます。研修の中で様々な商品知識や営業ノウハウを共有し、継続的なスキルアップを促します。

MOTIVATION

営業職の魅力とは?

#01 目標達成に向けた
チームの一体感
個人の達成だけでなく、チームの達成を強く目指す文化があるので、個人でアウトプットを出せたときも当然嬉しいですが、チームとしての目標をクリアしたときには、全員で喜びを分かち合っています。
#02 様々な業界・業種と
関われる
テリトリーの中では業界・業種や規模の大小問わず、様々なお客様を担当します。多様なお客様と触れ合う中で、自身の経験値やスキルも磨かれていきます。
#03 自分次第で
解決策を創り出せる
お客様の現状を広く深く理解することで、お客様の期待を超えた「本当に役に立つ」提案を創り出すことができます。その効果を直に実感できるのも醍醐味です。

「全世界当日出荷」を
守り抜く

SCM職とは?

調達  商品を構成するあらゆる部品を世界中から調達するバイヤーです。サプライチェーンの起点として、どんな有事があろうと供給を止めないという強い使命感を持っています。高い交渉力で部品のQ(品質)・C(コスト)・D(納期)を死守し、キーエンスの高付加価値商品の開発・製造に貢献しています。
ロジスティクス  日本で生産されたキーエンスの商品を世界中に最短かつ確実に届ける、グローバルな物流管理を行います。緻密なデータ分析による在庫管理や、陸海空の運輸ルートおよび各国の通関対応を熟知したオペレーションで、キーエンスの「全世界当日出荷」を実現させています。

成長環境

1年目から責任の大きい仕事を任せられる

1年目から責任の大きな仕事を任せられ、キーエンスの事業を推進する一員となります。与えられた担当としての責任は、OJTで先輩から学びながら果たしていきます。
<例>
調達:調達する部品や窓口となるサプライヤーを複数担当
ロジスティクス:海外現地法人を担当し、海外の現地スタッフと連携

自ら企画・実行する

SCM職では、どの場面でもQCDを追求するので、年次や経験に関わらず、品質とスピードを上げながら費用を抑える企画を立案し、その企画を運用することで常に進化し続けることが期待されています。
1年目であろうと、自ら手を挙げ、「現状を進化させたい」という想いを発信し、実行できる環境です。

社内外との調整力が求められる

SCM職は、社内の関連部署だけでなく、調達であればサプライヤー、ロジスティクスであれば運輸業者など、社外の方とも密接に連携することが重要です。こうした社内外の関係者といかに強いパートナーシップを築けるかが、有事のときでも「全世界当日出荷」体制を維持する鍵となります。

MOTIVATION

SCM職の魅力とは?

#01 語学力を活かして
活躍できる
SCM職のビジネスフィールドは全世界です。調達は世界中のサプライヤーと語学力を駆使して直接交渉に挑み、ロジスティクスは世界中にあるキーエンス現地法人の物流スタッフと外国語で連携し、最適なサプライチェーンを追求しています。そのため、SCM職では語学力を活かしながらサプライチェーンマネジメントの専門性を高めることができます。
#02 海外出張の機会を通じて
世界で活躍できる
SCM職では海外出張の機会もあり、実際に海外のフィールドに足を運び、世界を股にかけてグローバルに活躍できる舞台があります。
<例>
調達:海外サプライヤーの実態調査や関係性構築
ロジスティクス:現地社員や倉庫業者とともに出荷業務やオペレーションの改善
#03 自身の成長が事業の利益に
直結する
商品を全世界に最速で供給するサプライチェーンマネジメントは事業の根幹であり、SCM職はそれを担う欠かせない存在です。自身の成長によって、最小の時間と費用で最大のスピードと供給力を実現する体制を進化させることは、事業の利益に直結し、それを肌で感じることができます。